Q&A
よくある質問
Q&A
ご相談は24時間365日受け付けております
きちんと納得してからご購入いただきたいという気持ちから、お電話やメール、フォームでのご相談はいつでも承っています。これから導入を考えている場合には、一度気軽に相談してみませんか。よく頂戴するご質問については分かりやすい回答を紹介しています。
-
補聴器と集音器はどう違うのか?
-
補聴器は値段によってどう違うのか?
補聴器の価格帯は安いもので、4~5万円(ポケット型)。高いもので50万円くらいです。いずれも片耳分の価格になります。高いものを両耳分となると100万円くらいになります。これは皆様驚かれてしまいます。
では、高いから良いのかというとそうではありません。
もちろん多くの優れた機能がついているのは間違いないですが、当店では補聴器を使われる方、それぞれにとって必要な機能、不必要な機能がありますので、あらかじめお話を聞いて補聴器を選ぶお手伝いをさせていただきます。当然お客様のご予算もありますので、ご希望になるべく沿ったご提案をさせていただきます。ご心配ありません。
-
補聴器の補助制度は?
耳鼻咽喉科の指定医から高度難聴、重度難聴で身体障害者に該当すると診断された場合には必要な手続きをとり、補聴器の支給あるいは助成を受けることができます。
手続きは、当店の方でご説明いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
-
補聴器はアフターケアが必要と聞いたが、自宅へ来てもらうのに出張料等は必要?
-
補聴器に寿命はあるの?